中国では、選挙も民主党派もあるだけど…
【質問】
「人民代表大会」選挙のニュースにびっくりしました。中国にも直接選挙があったのですね!みなさん、どんな思いで投票されているのですか?
【回答】
中国には全国人民代表大会(全人代)のほか、各地方政府にも「人大」(議会)があり、村レベルでは直接選挙も実施されています。だが、議会活動は共産党の指導下で行われることが原則です。 「選挙法」の規定によると、全国人民代表大会代表の選挙は無記名投票の方式をとっている。代表の選挙は一律に差額選挙であり、代表の候補者の定員は選出すべき代表定員より五分の一ないし二分の一多いです。
選挙する時に、有権者は投票して賛成するか、反対するか、棄権することができるのが、共産党の動議に皆がほぼ賛成で、反対あるいは棄権はめったにない。出たらニュースになるはず、代表者は大義名分を持ってあらかじめ既定の候補者に投票するわけです。
全国の少数民族の選出すべき全国人民代表大会の代表は、全国人民代表大会常務委員会が各少数民族の人口数と分布などの状況を参照して、各省、自治区、直轄市の人民代表大会に分配して選出し、人口が特に少ない民族は、少なくとも一人の代表があるべきだと規定されます。
以上中国に関する選挙の定めを見ると、実に中国の選挙制度は整えられているとみられます。中国式民主が機能しているかどうか、というと、実質的に一党独裁の政治体制を構っています。 中国政府は「中国式の社会主義民主」を目指しているようです。
「民主実現の形は豊富で多様であり、型通りのモデルに拘泥してはならないし、ましてや世界中どこでも通用する判定基準は1つしかないなどとは言えない」というのは、中国マスコミの解釈です。
選挙があるだけではなく、中国では「野党」もあります。「民主党派」と言います。中国の多党協力体制において、8つの民主党派があります。中国国民党革命委員会、中国民主連盟、中国民主同盟、中国民主建国会、中国民主促進会、中国農工民主党、中国志公党、九三学社、台湾民主自治同盟など、中国共産党の指導を受け入れる中国的特徴を持つ政党のことです。 言うまでもなく、それらの「民主党派」は野党の役割を果たしていないです。政府の言いなりに挙手と拍手の機能を果たしていると言われます。
(メルマガ黄文葦の日中楽話第63話より)
0コメント